運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
124件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-07-13 第5回国会 参議院 文部委員会 閉会後第2号

有價証券の方はこれは免税なつております。物品税輸入税は減免されておりません。地租については明瞭に免税又は不課税なつておりません。ただ公益上の見地から裁量はできる、こういうことになつておりますが、実際問題といたしましては免税の取扱をしておりますけれども、これをやはりはつきり明文で免税又は不課税ということに改めたらどうか、それから家屋税についても同樣、事業税については免税なつております。

石丸敬次

1949-06-27 第5回国会 衆議院 考査特別委員会 第12号

それから私の方の有價証券の方をごらん願いますと、地下鉄の債券を持つているとか、日通の株券をごくわずかですか……。  それから申し落しましたか、大きなもので申し上げておかなければならぬものに、例の食堂会社があります。昔列車食堂をやつておりました会社日本食堂株式会社に対しましては、当時お役所の方から割当がありましたので、これはある程度の株数を持つておりますが、その数量は正確に記憶しておりません。  

堀木鎌三

1949-05-23 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第34号

波多野鼎君 それから第十三條の三の四号の「公開市場操作ニ於ケル種類」というような言葉が出て來ておるのだが、妙な文章だと思うのですが、「爲替手形及有價証券ニ付行フ公開市場操作ニ於ケル種類」、これは簡單なことの意味じやないですか。どういう証券を賣買してもよろしいかということを決めるという意味のことではないですか。

波多野鼎

1949-05-21 第5回国会 衆議院 本会議 第35号

消費生活協同組合法の制定に伴い産業組合及び産業組合連合会が解散することになつておりますので、さきに農業協同組合農業團体から資産を承継した場合の課税上等特例措置の例にならいました、産業組合または産業組合連合会から、これと密接な関係を有する農業協同組合農業協同組合連合会等資産を承継することを容易ならしめるために所要手続規定を定めますとともに、その資産の承継につき有價証券移轉税地方税の免除あるいは

坂本實

1949-05-20 第5回国会 参議院 本会議 第30号

殆んど同一体のものがただ名称が変るだけでありまして、そこに財産移轉におきまして課税するということは甚だ不適当だと考えるのでありますが、これは先に農業会が解散いたしまして、農業協同組合なつた場合におきまして、これを全く同じ措置が採られておるのでありますが、そのときの措置に倣いまして、今回におきましても有價証券移轉税、それから地方税を免除することといたしまして、且つ又登録税を軽減しようというのであります

石川準吉

1949-05-20 第5回国会 衆議院 本会議 第34号

第四は余裕金運用制限でありまして、その余裕金銀行信託会社農林中央金庫等所定機関への預金大藏省預金部への預金または郵便貯金、国債、地方債、ーまたは大藏大臣の認可を受けた有價証券取得以外には運用してはならないことといたしております。  第五は監督に関するものでありまして、その監督については銀行法並び貯蓄銀行法規定を準用することといたしております。  

小峯柳多

1949-05-19 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

承知のように、株式讓渡所得が初めて課税になつたのは、昭和二十二年の所得税の全面的な改正の際に、あらゆる財産讓渡益に対しまして——これは今まで不動産であるとか、あるいは船舶であるとか、鉱業権であるとか、かような資産讓渡だけに限られておつたのでございますが、株式その他の價証券さらに動産讓渡益に対しましても、課税をするということになつたのでございます。

辻克藏

1949-05-19 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

前年來のように復金による融資もなければ、財政面からの産業資金の應援も、見返り勘定はありますが、実情はなかなか困難でありますので、株式市場に対しましてはよほど積極的の対策をとりませんと、目先株式の騰落がはげしくて投機云々というような小さい見解でなくて、もつと大きな腹構えから、有價証券市場、特に株式市場育成をすることがぜひ必要であると考えます。

小峯柳多

1949-05-19 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

なお、今申し上げたのは税自体に関する問題だけでありますが、今日有價証券市場重要性というものは非常に高まつているように思います。先に本院を通過いたしました予算によりますれば、財政金融とがはつきりと選別されるようなことになつておりまして、金融による産業資金の調達ということもなかなか困難な状態であります。

小峯柳多

1949-05-18 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第35号

金庫國家社会信用を最も端的に表現する貨幣、有價証券を初め、貴金属、貴重物等の財宝並びに長年月にわたつて保存を要する貴重書類、日々の事務上の重要品等すべてかけがえのない貴重物を保管し、これが燒失も國家にとり社会にとり甚大な損失を與えるものであつて、これは單に物的、有形的に評價される金額のみならず、評價しがたい無形的の損失もはかり知りがたいものであり、これが防護の役目を果すものは、金庫をおいてはないのであります

土倉宗明

1949-05-16 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

土橋委員 ただいまの御説明によりますと、從來もやつておるが、將來についても特に大切である、こういう御説明で、ごもつともだと思うのですが、特に取引所が再開をいたしますと、有價証券の轉賣なり、あるいは権利取得するということが非常に重大であると思いますが、そういうものについて、この外資委員会は何かの計画をもつておやりになつておるか。

土橋一吉

1949-05-16 第5回国会 参議院 本会議 第28号

所得税法法人税法有價証券移轉税法相続税法通行税法、及び取引高税法規定されている加算税計算を簡易化するため、加算税額計算の基礎となる税額現行限度百円を千円に、加算税額現行限度十円を百円に改めると共に、所得税法等規定されている追徴税計算方法についても、同樣簡易化を図る見地より、所要改正を行わんとするものであります。

櫻内辰郎

1949-05-13 第5回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

第三は、公開市場操作における有價証券種類條件價額、それからその開始及び終止の時期の決定及び変更、第四番目は、市中銀行からの対日銀準備率変更、それから第五番目は、金融機関に対する貸付及び投資並びに貸付の担保の種類條件及び價額限度に関する統制の決定変更、第六番目は、日銀経理関係事項決定、内部のことであります。

中山伊知郎

1949-05-12 第5回国会 衆議院 商工委員会大蔵委員会連合審査会 第1号

第三に、旧組合から新組合への移りかわりの際の財産移転に対する法人税有價証券移転税及び地方税法による不動産取得税等適用につきましては、旧農業会から新農業協同組合への移りかわりのときの取扱いと同様とし、法律改正ということのために起る不自然な課税ということのないように配慮しております。  

小笠公韶

1949-05-11 第5回国会 参議院 法務委員会 第12号

それから更に証券取引法には、有價証券相場を僞つて記載した文書を作製してはならない。或いは藥事法、藥のことを取締法律には、虚僞又は誇大な記事を廣告したりしてはならない、或いは御承知通り衆議院議員選挙法には、文書図画に関する制限をする、そうして選挙犯罪を煽動した場合には、新聞紙や雜誌の場合にあつて編輯人や、実際編輯を担当した者を処罰する。

横大路俊一

1949-05-10 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

ここで扱つておりますのは、土地、建物、船舶事業所事務所等における重要な機械器具特許権権利有價証券類というものを國有財産として扱うことになつておりまして、いわゆる動産言葉をかえますれば物品の類は、現在の國有財産法國有財産とはなつておりません。このことをちよつと御了承願つておきたいと存じます。國有財産には現在政府が直接行政目的のために使う行政財産があります。

舟山正吉

1949-05-10 第5回国会 衆議院 法務委員会文部委員会連合審査会 第1号

それから証券取引法と申しまして有價証券取引に関する法律がありますが、この第二百條におきましても、「公示若しくは頒布する目的を以て有價証券相場を偽つて記載した文書を作成し、又はこれを頒布した者」——有價証券についてのうそのことを書いた出版物取締るという規定がございます。  

横大路俊一

1949-05-09 第5回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

第二点は積立金運用の第七十條に規定いたしてあります公共團体に対する貸付、二審目國債地方債社債その他の有價証券の應募、引受または買入なつております。この規定の範囲内において、公共團体だけでなしに、でき得ればきわめて金融逼迫しております中小企業体社債等関係において、役立つ方法運用していただくことを要望いたしたいと考えます。  

松井政吉

1949-05-09 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

愛知政府委員 十三條の二に契約関係に関する問題という趣旨があるのでございますが、それは主として日本銀行中央銀行としての機能を営みまするために、たとえば中央鍛行から市中銀行に対する貸付金契約をいたしまする場合、それからいわゆるオープン・マーケツト・オペレーシヨンで國債その他の有價証券を賣買するような場合を予想いたしておるのでありまして、さらに具体的な、たとえば一例を申し上げますならば、最近問題になつておりますようないわゆる

愛知揆一

1949-05-09 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

愛知政府委員 十三條の四の有價証券について行う公開市場操作と申しますのはいわゆるオープン・マーケツト・オペレーシヨンによりまして、日本銀行公開市場におきまして賣買いたしまする有價証券種類條件、あるいは賣買の開始あるいは停止の時期の決定及び変更というようなことを、意味するわけでございます。

愛知揆一